SteamやOrigin、独自系のプラットフォームから販売されるゲームの紹介・レビュー・ニュースがメイン。

無料&アカウント不要で遊べるお絵かき伝言ゲーム「Gartic Phone」を紹介
無料で遊べるお絵かき伝言ゲーム「Gartic Phone」が面白かったので遊び方を紹介します。アカウント不要です。ブラウザが使えれば誰でも遊べます。

【MSFS2020】機長と副操縦士でマルチプレイができる「YourControls」を紹介
Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)ではマルチプレイで友人と一緒に遊べますが、「友人と一つの飛行機を協力して飛ばしたい」と思うことはありませんか? MicrosoftはMSFS2020の今後の...

Microsoft Flight Simulator 2020でMODを導入する方法
Microsoft Flight Simulator 2020(以後、MSFS2020)では、コミュニティーの有志が製作したMOD(飛行機、スキン、シーナリー、その他のアドオン)を導入することができます。 本記事ではMSFS2020に...

SakuraGame、日本の株式会社を名乗ってクラウドファンディング、ゲームも販売
SakuraGameの最近の動向を調べていたところ、Steamで販売されているビジュアルノベル「White Wings ホワイトウィングス」(以後、White Wings )の開発元・販売元「Pureworks Japan 株式会社」として活動していることが分かりました。

ベトナム戦争×無線指揮RTS「Radio Commander」を日本語で遊ぶ方法
ベトナム戦争を舞台とし、無線機で米軍の小隊を指示して任務を達成していくストラテジーゲーム「Radio Commander」の日本語化ファイルが公開されています。ゲームフォルダ内のファイルを上書きすることで日本語化できます。 本記事では...

滅びかける地球を離れて宇宙を旅する宇宙船建設管理シミュ「Space Haven」の魅力
2020年5月22日にSteamで早期アクセス版がリリースされ、日本語にも対応している宇宙船建設管理シミュレーションゲームの「Space Haven」を買ってみたらとても面白かったので紹介します。あと音楽めっちゃ良い。

2019年に遊んで面白かったゲーム
この記事は、PCゲームアドベントカレンダー 2019の25日目の記事です。 2019年もいろいろありました。PCゲーム界隈だと「EGS独占騒動」「EA(Origin)とValve(Steam)が提携」「BlizzardのeSports...

PCゲームを遊ぶ環境に買って良かった物(2019)
「PCゲームを遊ぶ環境を整えることで、PCゲームを遊ぶときの満足度を高められる……」という昨年書いた記事に引き続き、今年も1年かけてPCゲーム環境を整えるためにいろいろ購入しました。本記事では、筆者が現在も利用している「PCゲームを遊ぶ環境の質を高めるために買ってよかった」という物を紹介します。

エースコンバット7のフリーカメラMODを紹介
ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN(以下、エースコンバット7)はリプレイ機能で自身の機体を周囲から見た写真を撮影できます。しかし、このリプレイ機能を用いた撮影では、リプレイ画面までミッションを進める必要があり、その画面ではカメラを自由に動かせないなど、写真を撮影したい人にとっては不便です。

警察、消防、救急を管理するシミュ「Rescue HQ – The Tycoon」を紹介
警察、消防、救急それぞれの部署を指揮して都市で発生した通報に対処するシミュレーションゲーム「Rescue HQ – The Tycoon」(以下、Rescue HQ)が発売されているので紹介していこう。