Game2019年に遊んで面白かったゲーム この記事は、PCゲームアドベントカレンダー 2019の25日目の記事です。 2019年もいろいろありました。PCゲーム界隈だと「EGS独占騒動」「EA(Origin)とValve(Steam)が提携」「BlizzardのeSports... 2019.12.25Game
GamePCゲームを遊ぶ環境に買って良かった物(2019) 「PCゲームを遊ぶ環境を整えることで、PCゲームを遊ぶときの満足度を高められる……」という昨年書いた記事に引き続き、今年も1年かけてPCゲーム環境を整えるためにいろいろ購入しました。本記事では、筆者が現在も利用している「PCゲームを遊ぶ環境の質を高めるために買ってよかった」という物を紹介します。 2019.12.22Game
Gameエースコンバット7のフリーカメラMODを紹介 ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN(以下、エースコンバット7)はリプレイ機能で自身の機体を周囲から見た写真を撮影できます。しかし、このリプレイ機能を用いた撮影では、リプレイ画面までミッションを進める必要があり、その画面ではカメラを自由に動かせないなど、写真を撮影したい人にとっては不便です。 2019.08.24Game
Game警察、消防、救急を管理するシミュ「Rescue HQ – The Tycoon」を紹介 警察、消防、救急それぞれの部署を指揮して都市で発生した通報に対処するシミュレーションゲーム「Rescue HQ – The Tycoon」(以下、Rescue HQ)が発売されているので紹介していこう。 2019.06.16Game
GameMordhauが新MAP、新武器を追加する「Patch 7」を公開 100万本売り上げも発表 中世を舞台にした剣士同士によるハックアンドスラッシュゲームの「Mordhau」は米国時間の2019年6月8日、新MAPや新武器を追加するアップデート「Patch 7」を実施した。アップデートを伝える中で、2019年5月に100万本の売り上げを達成していたことも発表している。 2019.06.09Game
GameCities: Skylinesを「シティーズ:スカイライン」と書くのは間違い? Cities: Skylinesを販売するParadox Interactiveは2019年5月24日、日本人Modderとコラボし、Cities: Skylinesで日本風MAPを作るチュートリアル動画を公開した。 2019.05.26Game
GameU-boatシミュレーション「Wolfpack」の日本語マニュアルが公開 第二次世界大戦の大西洋を舞台に、ドイツの潜水艦「U-Boat」を最大5人で協力しながら操作して遊ぶCoopゲーム「Wolfpack」の日本語マニュアルが公開されました。 2019.05.06Game
Game「Mordhau」の日本語化MODが公開 中世を舞台にした剣士同士によるハックアンドスラッシュゲームの「Mordhau」で、チュートリアルの字幕やUIを日本語化するファイル(以下、MOD)が公開された。ゲームフォルダにあるデータを置き換えることで日本語化できる。 2019.05.12Game
Gameレースゲームでコ・ドライバーの音声だけヘッドセットで再生できる「Co-Driver Splitter」公開 レースゲームをスピーカー環境で遊ぶと、助手席に乗ったナビゲーター(以下、コ・ドライバー)の音声もスピーカーから再生されます。そこで、コ・ドライバーの声を再生するデバイスを分離できるプラグイン「Co-Driver Splitter」がGitHubで公開されました。Co-Driver Splitterは、Codemastersが開発したゲームが対象で、「DiRT Rally」「GRID」「F1」シリーズで利用できるとのこと。 2019.04.19Game
GameApex Legendsに登場する全レジェンドの移動速度は同じ 検証動画が証明 バトルロイヤルゲームの「Apex Legends」に登場するレジェンド(以下、キャラクター)は、見た目に大きな違いがあるため、移動速度に差がありそうなイメージを持ちます。 とくに、シールドを展開できるアビリティを持つジブラ... 2019.02.12Game