便利なツールの紹介がメイン

Discordのプロフィールにドメインを追加する方法
Discordのプロフィールに自身が所有しているドメインを紐付けられるようになりました。 ビジネス用途でDiscordを利用しており、サーバーを管理しているユーザーにとっては、アカウントが本物であることを示す方法として利用できるでしょう。...

DiscordにTwitterの投稿を通知するBotを「Activepieces」で作成する
DiscordにTwitterの投稿を通知させるBotの作成方法を紹介します。本記事で紹介する作成手順では、チャットbotを利用するためのサーバー構築、運用は不要です。誰でも簡単に作成できます。 準備するもの Discordに通知させたいT...

Discordで実装検討中の「ボイスチャンネルでゲームが遊べる機能」を一足早く試す
コミュニケーションツールのDiscordが2020年12月末に発表したDiscord内のボイスチャンネル上でポーカーやチェスのゲームが遊べる「Social Party Games」機能を一足早く試す方法を紹介します。

Discordのプロフィールをカスタマイズして自己紹介文を設定しよう
2021年6月下旬、Discordのユーザープロフィール機能がアップデートされ、自己紹介を書いてDiscord内で表示させることができるようになりました。Nitroユーザーは自己紹介文に加えてヘッダー画像を設定することもできるようになりました。本記事では、Discordで自己紹介文を設定する方法を紹介します。

Discordに実装された「Stage Channels」の作成方法・使い方
2021年4月1日、Discordは発表者と聴衆者に分かれて参加できるボイスチャンネル「Stage Channels」(ステージチャンネル)を発表。コミュニケーションサーバーへの提供を開始しました。Stage Channelの作成方法と使い方をまとめて紹介します。

DiscordのGo Liveでゲームを配信・視聴する方法
2019年8月15日からDiscordでゲーム配信機能「Go Live」が順次公開されています。今回、サーバ作成を何度か試していたところ、Go Liveを利用できるサーバを作成できました。本記事では、Go Liveを利用する方法を紹介します。

Google 日本語入力で「令和(れいわ)」を入力する
2019年5月1日、令和元年が始まりました。Microsoftが提供している「Microsoft IME(Input Method Editor)」では、「れいわ」と入力すると変換候補に「令和」が出てきますが、Googleが提供するPC版IME「Google 日本語入力」では、れいわの候補に令和が出てきません。Google日本語入力で「れいわ」を「令和」に変換したい人は、「辞書ツール」を利用する必要があります。

撮影後の共有を自動化できる高機能スクリーンショットツール「ShareX」を紹介
高機能スクリーンショットツールの「ShareX」を紹介します。ShareXはさまざまなスクリーンショットツールと同様の機能を提供しつつ、共有したい画像のイメージを基に編集してから撮影したり、撮影後の処理やアップロード後の処理を自由に組み合わせたりして、生産性を向上できるShareXを紹介します。

Discordのテーマを変更する
BetterDiscordを用いて、コミュニケーションツールの「Discord」にカスタムテーマを適用する方法を紹介します。背景画像の変更やフォントの変更など、自分好みにカスタマイズできます。

BetterDiscordをインストールする/アンインストールする
ゲーマー向けチャットツールとして2015年に登場した「Discord」は、無料でテキストチャットやボイスチャットができるコミュニケーションツールです。2018年8月の時点で1億5000万人が利用し、最近ではストアページが追加され、ゲームを購...