Web

スポンサーリンク
Web

Rainbow Six Siegeのカウンターオペレーターを確認できる「r6-operator-counters」

 RainbowSixSiegeに登場する全オペレーターの力関係(カウンター)を確認できる「r6-operator-counters」が話題になっていたので紹介します。オペレーター同士の力関係を確認できる r6-operator-count...
Web

Googleの検索結果から有害なサイトを非表示にする「ゴシップサイトブロッカー」を紹介

 Googleの検索機能を利用していて、検索結果の上位に、明らかに参考にならないと分かるサイトが表示されることはありませんか? こうしたサイトをブロックする方法として、GoogleChromeの拡張機能に「PersonalBlocklist...
Web

2018年のPCゲームについて書いてみよう! 「PCゲーム Advent Calendar 2018」を作りました

 2018年で4回目となる「PCゲームAdventCalendar2018」を作りました!  AdventCalendarは、毎年12月25日のクリスマスをカウントダウンするカレンダーのことです。インターネットでは、12月1日から25日まで...
Web

Slackの日本語版CMがYouTubeで限定公開中

IT企業を中心に導入が進み、2017年11月には日本法人の設立と共に日本語版が公開されたコミュニケーションツールのSlackですが、2017年12月からTVCMを配信している様です。まだ自分は見られていなかったので気になっていたのですが、Y...
Web

FitbitのAlta HRを使ってプログラミング無しでゲーム中の心拍数を見る

この記事は、PCGamingAdventCalendar1日目の記事です。PCゲームが関連していればなんでもOKなので、ご参加お待ちしております!さて、2ヶ月前にFitbitというメーカーから販売されているAltaHRを買いました。Alta...
Web

Discordのウィンドウを小さく出来る様にする方法

Discordの画面の大きさはウィンドウの縁をドラッグする事で変更可能ですが、縮小しても限界があり、それなりの大きさになります。これを、他のツールと同様に、自由な大きさに変更出来る様にする方法を紹介します。ファイルの内容を書き換える手順があ...
Web

「PC Gaming Advent Calendar 2017」を作りました

2015年から始めた「Steam&PCGamingAdventCalendar」ですが、今年もやります。購入したPCゲームのことから販売プラットフォームに関することまで自由に投稿していくというのがテーマのアドベントカレンダーです。今年で3回...
Web

Uplayで二段階認証によるログイン方式に変更する方法

SteamはSteamモバイルアプリを通じて二段階認証機能が利用可能ですが、Uplayの場合はGoogle二段階認証アプリなど、二段階認証用のアプリを別途導入する必要があります。導入して使える様にすると、パスワードとモバイルアプリ側の6桁コ...
Web

Chrome拡張機能で利用できるTwitterクライアント「KuroTwi」を紹介

Twitterクライアントといえば、公式のTwitterWebClientや、マルチカラムレイアウトのTweetDeckをはじめ、PC以外にもモバイルで様々なクライアントがあるわけですが、Chrome拡張機能でTwitterを気軽に利用でき...
Web

ほとんど遅延なくゲームのライブ配信が出来る「Beam」を紹介

ゲームのライブ配信サイトとして有名な「Twitch」や「YouTubeGaming」は、どちらのサイトにも遅延があり、配信者と視聴者のリアクションのタイミングには差が生まれます。そこで今回紹介するのがBeamです。去年Microsoftが買...
スポンサーリンク