Webほとんど遅延なくゲームのライブ配信が出来る「Beam」を紹介 ゲームのライブ配信サイトとして有名な「Twitch」や「YouTube Gaming」は、どちらのサイトにも遅延があり、配信者と視聴者のリアクションのタイミングには差が生まれます。そこで今回紹介するのがBeamです。去年Microsoftが...2017.03.18Web
Webニコニコ動画に埋め込まれている元動画を新しいタブで開くブックマークレット 見当たらなかったので作りました。HTML5用です。Chromeで動作を確認しています。 導入方法は、以下のコードを全てコピーした上でブックマークに追加し、ニコニコ動画の任意の動画を開いた後に、追加したブックマークをクリックする感じです。詳...2017.01.26Web
Web非技術系でもSlackは情報収集ツールとしてオススメ この記事は『Steam & PC Gaming Advent Calendar 2016』の10日目の記事です。 一昨年から今年にかけて、インターネット技術界隈を中心に、コミュニケーションツールとして、チャットツールの『Sla...2016.12.10Web
Web今までのGoogle翻訳と進化したGoogle翻訳をゲーム記事で比較してみた 先日、検索サイトの最大手である『Google』が提供する機能の1つ、『Google翻訳』が進化し、より正確な翻訳が出来る様になったというアナウンスがありました。 【2016/11/30 追記】 右クリックを通じての翻訳にも対応し...2016.11.27Web
Web2016年も『Steam & PC Gaming』というお題でAdvent Calendarやります どーも、まるほいです。昨年始めてやったんですけど、今年もやる事にしました。 誰でも参加出来ます。書こうと思ったけど書かずじまいだったこんなネタやあんなネタを2017年に持ち越さずこの機会に投稿してみませんか! 「Advent C...2016.10.28Web
WebSpotifyとFacebookを連携するとマイページがFacebookのユーザー名に変わる 日本に上陸した音楽ストリーミングサービスの「Spotify」ですが、アカウントを登録した後にFacebookと連携すると、ユーザーページや公開プレイリストのユーザー名の部分がFacebookでのユーザー名に置き変わってしまうみたいです。どう...2016.10.07Web
WebTwitchに動画をアップロードするベータ機能が追加されたので試してみた 先日、ゲームのストリーミング配信でおなじみのTwitchが、Amazon Primeなどと連携する有料サービスの「Twitch Prime」を発表し、提供を開始しました。それに合わせて公開されたBeta機能が、動画のアップロードです。これに...2016.10.04Web
WebDiscordを更に便利にする有志拡張版『BetterDiscord』を紹介 どーもまるほいです。今回はDiscordの有志拡張版である「BetterDiscord」を紹介します。Discordについては、以下の記事で紹介しています。 BetterDiscordの特徴 BetterDiscordは、...2016.09.01Web
WebAbemaTVのコメントをニコニコ動画風にする拡張機能『AbemaTVChromeExtension』を紹介 ゴールデンウィークに合わせてアニメの一挙放送を完全無料で行なっているAbemaTVですが、コメント欄はニコニコ動画などを始めとした動画サイト利用者にとって非常に使いにくい物となっています。というのも、新規コメントについてはクリックで読み込む...2016.05.01Web
Webゲームのプレイ動画の撮影と共有に最適なサービス『PlaysTV』をご紹介 どーもまるほいです。ゲームの録画といえば専用のキャプチャソフトからOBSのローカル録画機能、NVIDIAのGPUであればShadowPlayと色々あります。ここで今回オススメするのはRaptrが運営する「PlayTV」というサービスです。ど...2016.03.29Web