Steam

スポンサーリンク
Steam

Steamインストール時にやっておくべき設定まとめ

 この記事はSteam&PCGamingAdventCalendar2015の20日目の記事です。 パソコン初めて自作して、Steamをインストールしなおしました。そこで今回は、Steamをインストールした時にやっておくと便利な設定項目を紹...
Steam

ゲームやグループの更新情報を外部で受け取る方法

どーもまるほいです。この記事はSteam&PCGamingAdventCalendar2015の13日目の記事です。知り合いの方の広報活動によって2人参加してくれたみたいです。ありがとうございます。ゲームの更新情報はみなさんどういう風に受け...
Steam

Steam上で日本語化されているゲームかどうか確認出来る『日本語化情報』グループを紹介

どうも、まるほいです。Steamで売られているゲームが日本語で遊べるかどうかを調べる際には、ストアページ横のサポート言語を確認するSteamの日本語レビューを確認する有志が日本語化した海外ゲームのまとめWikiGoogleと皆さん色々調べた...
Steam

Steamで行われている週間セールや大規模セールの開催時期・時間について

PCゲームやソフトウェアを販売するプラットフォームのSteamですが、利用者へのメリットとして、1年に行われる小規模~大規模な複数のセールの実施が挙げられます。この記事では過去に行われたセールの時期についてまとめます。どういった時期に行われているのか、いつお金を使うときが来るのか判断材料になれば幸いです。
Steam

「『Steam返金』の条件を無視した返金要求は通るのか、3カ月前に購入したゲームで試したらできました」の続報

Steamには、購入したゲームをSteamウォレットに返金する機能があります。公式サイトによると2つあります。
Steam

Steamに携帯電話番号を追加して、ログイン時にSMS認証(二要素認証)する方法

9月が始まってまもなくして、Steamを起動すると上の部分に「電話番号を登録しましょう」みたいなのが表示された人は少なくないはずです。で、「Steamに電話番号とか教える必要あるの?」ってなると思うので調べましたが、ゲイブは悪い事しないみた...
Steam

WebサイトやForumでのSteamアカウント紹介には『Steam signature generator』が便利

まるほいです。自分もこれ使ってます。ブログパーツとかブログウィジェットとかそんな風に言われている気がします。利用方法サイトにてStaemIDを入力、表示する言語と種類を選んで「Go」をクリックするだけで生成してくれます。サンプル実際に貼り付...
Steam

Steamへ投稿したスクリーンショットを自動でTwitterやtumblrなど各種SNSにも同時に投稿する方法

どーもまるほいです。Steamではゲーム中にF12keyを押すとスクリーンショットを撮影する事が可能で、アップロードして共有する事が出来ます。今回紹介するのは、この共有時に他のSNS(Twitterやtumblr)にも同時に投稿する方法です...
Steam

Electron(旧Atom-Shell)を使ってSteamのカスタムURLからIDに変換するデスクトップアプリを作ってみた

まるほいです。某所でElectronの話を聞いてから、自分でも何か簡単な物を作ってみようと思い、まずはSteamのプロフィールページのURLをカスタマイズした人でも簡単にAPIを叩けるようにSteamIDを取得する(要はIDの変換が出来る)...
Steam

SteamのGreenlightにあるゲームをオススメする時に使える公式widgetの使い方

EarlyAccess作品をオススメしたい時に、公式サイトと合わせてGreenlightのページを紹介したい時に利用出来るWidgetです。iframeを利用します。【追記】ブログサイトをhttpsにしたため、iframeが非表示となってい...
スポンサーリンク